TDCC LABORATORY



「峰床山(2005年9月10日)」が2015年頃に閉じられましたが、消滅に偲び難く、参考資料となるページを無断でアーカイブで作成してみました。
もし、元の管理の方にご迷惑をお掛けすることになるならば、お知らせ下さいませ。
直ちに、お詫びして、削除いたします。



峰床山(2005年9月10日) より(アーカイブ版)

峰床山
エピソード3 ヒルの逆襲

最近は楽ちんバスハイクが多く、本来の「山歩き」の趣旨から外れているとのご意見もあり、今日は急遽予定を変え、バス停から林道歩き往復2時間を含めた、12kmのロングコースです。えっ、12kmじゃロングとは言えない?まぁ、今までが楽してましたから、充分に長いです、ハイ。堅田駅 8:35着の電車はいつもながら山科を過ぎると登山電車化し、駅に着くとザック姿が一斉にお目当てのバス停にむかってダッシュです。8:45発朽木村行きの乗り場は、アッと言うまに長蛇の列。直行の臨時便まで出る賑わいで、何とか最初の便に乗り込みます。9:30 葛木小学校前で下車。あ~んなに居た登山者も、それぞれのバス停に分散したせいか、ここで降りたのは我がメンバーのみのようです。

実はここにヒルが潜む9:45 身支度を整えたら学校脇の道から先ずは林道歩きです。林道といっても舗装された道路ではなく、渓流沿いの水音を間近にしながらの、なかなか快適な道です。昨晩、一時的に大雨が降ったとかで水量も増し、豪快な流れになっています。登山道に入ると何回か渡渉するはずですが、この様子だと上流も結構早い流れになっているかもしれません。9月に入ってますが、水遊びにはまだまだイイ陽気とかる~く思ってたのが、タ、タ、タイヘンな事に・・。まぁ、そのお話はまたおいおい。10:20 林道終点でちょっと休憩です。

木陰に立つと、風に揺れる枝から水滴がポタポタと落ちて来ますが、火照った身体にはちょっとした清涼剤です。10:30 木の橋を渡って登山口へと入りますが、ここで最初の渡渉です。見た目はそんなに深くないのですが、ストックを入れてみると意外木橋を渡ると流れの勢いは強そうです。恐らく普通なら頭を踏んで行けそうな飛び石が水没スレスレで、滑らないように気をつけて渡りましょう。

しばらく沢沿いのダラダラ坂を行くと、「林野作業中につき登山道注意」の看板が立てられています。その左側の道をまっすぐ進み又もや2回程沢を渡りますが、その内傾斜があまりにもキツクなり、どこかに巻き道がないかとキョロキョロ、ウロウロ。踏み跡もあり登山道には間違いないのですが、あまり使われては無いようです。結局さっきの看板の右側に道を見つけ、こちらがどうも一般ルートの様で、戻ってやり直し。

やっぱりこっちの方が歩き易いわね~と坂を上がっていると、後ろから「キャー!ヒル、ヒル!!」の声と共にズボンの裾にかじりついているヒルを払ったり、靴に張り付いているヒルを落としたりと大騒ぎ。以前、皆子山でもさんざんヒルにひど逃げる!スタコラサッサ!い目に遭った記憶が甦ります。衣服についたヒルは払いのけようとすると、縫い目に向って突進するし、ここで入られたら脱ぐしかない!もう歩くどころではありません。私は大丈夫・・と思ってた人も、試しにズボンをたくし上げてみると、しっかりやられて血だらけ。それにしてもヒルって、どうしてあんなに血が出るのでしょう?

11:00 ゆっくり立ち止まってヒル点検をするため、休憩です、、と思ったのですが、沢沿いの湿った道をよ~く見るとグニグニとうごめく柔らかそうな物体があちらこちらに。羽織ってるシャツの肩口にまで発見し、この辺りはヒルが上から降ってくるのか!? 慌ててザックを持ち上げ逃げる様にその場を離れます。

11:30 沢ヒル退治休憩を離れ植林帯のジグザグ道をだいぶ上がった所で、もう大丈夫やろ~と、ようやく休憩です。ここに来る途中も「あっ、ズボンの後ろに居るわ~」「ひゃぁ~、どこどこ、取ってぇ~」の声がひっきりなしで、休憩となればかまれた箇所の応急処置と、ゆっくり休むヒマもありません。

少し落ち着いたら再びジグザグ道を上がり、11:50 中村乗越を通過します。ここまで来れば登りはもう殆ど終了で、後は緩やかな道が続いているはず。12:00 少し下って八丁平に到着です。ベンチで昼食中のお2人が、ヒル騒ぎの一団を怪訝な目で見ています。どちらへ向われるか分かりませんが、もしかしたら明日が我が身かもしれませんよ~。別の方角から来られたらしいご夫婦も「ヒルが居たんですか?あら~、ヤだわ~」と言いながら先行されますオグロ坂峠。お昼時ですがとにかく先に進みましょう。

八丁平からは六尺道と呼ばれる広い笹の道をゆったりと歩きます。12:15 オグロ坂峠に到着。ここでちょっとザックを降ろします。先ほどのご夫婦も休憩されていて、ヒルの顛末をお話すると、1ヶ月前にも同じ道を通ったけれど、まったく何も無かったとの事。

その間も靴の中に潜むヤツを見つけては、「いや、どないしよう、離れへん!」「ピンセットみたいなのがほしい!」という声に、「えぇ、なんで持ってるのん?」という感嘆の声を浴びながらあるメンバー持参の救急セットの中からピンセット登場!靴下の網目に頭を突っ込んでいるヤツを引き抜いていると、それを見て少々心山頂手前の道配になった奥様が試しに裾を上げてみます。な、なんとしっかりヤラレテいるではないですか!「いや~、ウソ~、なんでぇ?」と声をあげながらもうとにかく、靴の中に居るであろうヒルを探さないと、被害は増すばかりです。こうなったらメンバーも何もありません。ピンセットを貸してあげたり、薬を塗ってあげたりと全員でヒル退治です。

一段落して先に行かれたご夫婦を追うように、こちらも出発します。長丁場の道よりヒル騒ぎで既にグッタリの一行は、快適なササ道の後の急登で更にどっと疲れながらも、13:00 ようやく峰床山山頂に到着です。先ほどのご夫婦は食事を終え、そろそろ出発される様でベンチを一つ空けて頂きます。ここでご主人の方もヒルの被害に遭ってた事が判明。恐るべしヒルパワー。

峰床山頂上さすがに山頂にはヒルは居ないものの、少々うるさいハエを払いながら昼食にしましょう。食後は更に靴の中や靴下などを入念にチェックし、下りに備えます。14:00 予定よりちょっと遅れました。16:16発のバスに間に合うかどうか、とにかく出発です。

尾越、大悲山口の道標に従って下りて行きます。14:25 沢沿いでちょっと休憩。ここでもしつこく靴下や衣服を点検。この時点で被害なし4名、確認拒否(多分やられてるが見たくない)が1名。ヒルに好かれる人と嫌われる人の違いは何か?の話題で盛り上がります。しばらく行くと林道にぶつかり、予定では俵坂峠経由でしたがここは時間節約の為ショートカットで、手前の大悲山口の標識ショートカット下り道がある又もや沢沿いの道を下ります。いきなりの急坂で一気に下りますが、林道(車道)歩きよりはマシです。

沢沿いの山腹にやや斜めにつけられた道をグングンと下り、ようやく平坦になったと思うと立派な木の橋を渡り、何の為か石造り露天風呂風溜池の横を過ぎて、野鳥の森へと入って来ます。15:00 「俵坂歩道」の標識がある前を通過。俵坂峠経由だとここに降りて来るんですね。

ここでナメラ谷の林道と再び合流して、後は大悲山口までひたすら林道歩きです。15:10 水分補給のためちょっとお休み。バスの時間まであと1時間ほどしかなく、この先は下りのエキスパートまたの名を「林道キング」と名乗るメンバーに先を行ってもらい、場合によっては「バスに片足乗せて押さえておいてな~」とトップの座を託します。Mr. 林道キングをぺースメーカーに順調に歩を進め、道脇に峰定寺や川魚料理・山菜料理を出す料亭や民宿が現れ出したら、バス停ももうすぐです。本日の主役16:00 大悲山口バス停に到着。間に合いました!あのご夫婦とまたもや再会です。

ガラガラのバスに乗り北大路駅前まで揺られること1時間。すっかり眠りこけて降りてみると、被害なしだった1名のTシャツに血の跡が点々とあり、ついにヤラれたか~とまくってみるもののその気配はなく、どこだどこだと探していてフト気がつくと腕の内側が真っ赤になっています。最後の最後、まさかバスの中でかまれるとは想像だにしてなく、ヒルのしつこさに驚くを通り過ぎて、呆れるばかりの1日でした。

←では、最後に本日の主役にご登場頂きましょう!





 今日のお時間
9:45 葛木小学校前- 10:20 林道終点-(休憩2回)- 11:50 中村乗越- 12:00 八丁平
- 12:15 オグロ坂峠(休憩)- 13:00 峰床山 14:00-(休憩1回)- 15:00 野鳥の森
-(休憩1回)-16:00 大悲山口バス停


 今日のお風呂   京都タワー大浴場  750円
       泉質: H2O (地下水)


 今日のマメ知識
今回被害に遭ったのはいわゆるヤマビルですが、このヒルは吸血する時に「ヒルジン」という体液を出して血液を凝固させないようにし、同時にモルヒネのような物質も出すので、吸血されても気がつかない事が多いそうです。その為血が止まらず、気が付くと靴下が真っ赤・・という状態になるという事らしい。あ~、こわ。


更に詳しい情報は → ヤマビル研究会 http://www.tele.co.jp/ui/leech/index.htm
勉強になります。





~ブラウザの「戻る」で 前頁 に戻ります~

~または、下のボタンを押しても 前頁 に戻ります~


戻る


updated: 2017.07.26, edited by N. Yamamoto