![]() |
||
![]() |
||
◆◆◆貴方は山に住む山ヒルを知っていますか ?
|
||
右の写真は手首の袖口に入る寸前で撮影しました。 観て下さい頭か尾の方か解りませんが皮膚にピタリと吸い付いて移動中です。 本人は余裕が有りません速く写真を撮ってヒルを退治したい気分です。 ヒルの長さは、4センチ位有ります。 |
![]() |
|
![]() |
もう限界です進む方向が決まったみたい、1歩進むとヒルは袖の中に入ってしまいます。 手の届かない場所に着いたヒルは、自分では捕れません吸着が強いので・・・・ アァアーアコワー 撮影中止 |
|
笑談 ワサビ取りでこんな事もありました。足の指に違和感を覚え長靴を抜いて靴下を抜くとなんと私の足の指が6本有りビックリ・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
観て下さいヒルの着いている布は繊維状の雨具 こんなデコボコな面でもウルトラC並みの演技をしながら人体の足先から体の上部に移動してきます。 どうしてこんな布地の上を歩けるのか不思議 また、ヒルは体を糸のように細くし繊維の目を通り抜けてきますので少し目が粗い衣類は着ていないのと同じですよ。 |
![]() |
![]() |
ヤマヒルから身を守る服装 ヒルの生息環境 |
||
![]() |
||
ヒルの歩き方のアニメーション化に兆戦してみました。 撮影編 ヒルの山に入り足元の地表に息を、2~3回吹きかけると、落ち葉の下より頭を振りながら沢山のヒルが長靴を上がって来ましたので、デジカメのマクロ撮影で1匹のヒルを追いかけてシャッターを何回か押して、気がつくと他のヒルが上着の隙間に入りかけていましたので、写真撮影は一時中断し衣服に着いたヒルを退治しました。ヒルの歩くスピードは意外と速いんですよ。撮影再開アニメーション化するには動きのカットが何コマか必要ですので頑張って必要なカットをカメラに収め撮影終了です。撮影機材をリュックサックにしまい撤収しようとしたとき、手首に何かを感じ手首を見ると袖口にヒルが、カメラを出してシャツターを2回押したら袖口の中にヒルが消えそうなので、急いで袖をまくりヒルを退治しました。安心もつかの間、腰の辺りに動く物体を発見なんと長靴から腰の間に7匹のヒルが着いていました。退治していると他のヒルが上がってきますので。川に下りてユックリと退治しました。ヒルは水際には居ませんので休憩する場合は川に下ります。また土の乾いた陽の当たる場所も大丈夫です。ヒルは暗く湿った落ち葉のある所が好みのようです。 ヒルの歩き方のアニメーション化に兆戦してみました。 画像処理編 家に帰り写真のカットのチェック約40枚くらい撮影しました。手持ちでマクロ撮影しましたのでピントズレ等で使えるカットが少ない。頭の中でヒルの動きをイメージして、3カットを選び画像処理ソフトで、写っているヒルの大きさを同ーにし、ヒルの向きを修正して、ヒルだけ残して背景は除去、修正の終わった3カットをヒルが連続的に動くように組み合わせて15コマの写真を作りました。これで全ての素材が出来ましたので、アニメーション作成ソフトでアニメーション化しました。結果アニメーシュン化するのに原版は3枚で、加工したカットは15枚で構成されています。ツカレマシタ 実際の動きもこんな感じで移動します。 |